ネット予約
お電話で問い合わせ 042-484-1780
国領歯科医院
お電話で問い合わせ
診療メニュー

一般歯科

虫歯治療

一般歯科
そもそもなぜ虫歯ができるのでしょうか?
歯磨きを徹底していても虫歯になる人がいる一方で、あまり歯磨きをしていないにもかかわらず虫歯にならない人もいます。
虫歯は、虫歯菌が食事中に取り込んだ糖質をエサにして酸を作り出し、それが歯を溶かすことで引き起こされます。つまり、虫歯が発生するためには、虫歯菌の存在、糖質の摂取といったものが主に関わっており、それに加えてそれぞれの人が持つ体質、生活習慣などが複雑にからんで虫歯のなりやすさを左右しています。
そのため、虫歯予防のためには、歯磨きだけでは不十分で、口の中の細菌(バクテリア)のコントロール、食生活の改善、生活習慣の改善といったことを実践していくことが大切です。

虫歯の進行と治療法

虫歯には5つの段階があり、進行段階に応じて次のような治療を行なっていきます。

CO(シーオー):初期段階の虫歯

初期段階の虫歯
歯の表面が酸によって溶かされはじめた段階です。まだ歯に穴は空いていないので、本格的な虫歯とはみなされません。歯の表面のツヤがなくなり、白く濁ったり薄い茶色になっていたりします。痛みはありません。
● 治療法
食生活や歯磨き方法を注意することで本格的な虫歯にならずに済む可能性があるため、経過観察を行います。必要に応じて歯質を強化するフッ素塗布を行う場合もあります。COのオーはObservation(経過観察)の頭文字です。

C1(シーワン):エナメル質の虫歯

エナメル質の虫歯
歯が溶かされ続け、歯の再表層であるエナメル質に穴が空き始めた状態です。痛みを感じることはほとんどありません。
● 治療法
虫歯の部分を取り除き、詰め物の治療を行います。

C2(シーツー):象牙質の虫歯

象牙質の虫歯
エナメル質の奥にある象牙質に到達した虫歯です。神経に近くなってくるので、冷たいものや甘いものの刺激でしみるような痛みを感じることがあります。
● 治療法
ほとんどの場合、麻酔をして虫歯を取り除き、詰め物の治療を行います。虫歯が非常に神経に近く、痛みやしみる程度がひどい場合には、神経を取らなければならない場合もあります。

C3(シースリー):神経まで進行した虫歯

象牙質の虫歯
虫歯が歯の中心部にある神経に達した状態です。神経は炎症を起こし、歯がズキズキと痛む状態になります。もしくは、神経が炎症を通り越して壊死し、痛みを感じない状態になっていることもあります。
● 治療法
神経を取り除く治療が必要になります。神経の治療が終わったら、虫歯の部分の大きさに応じて詰め物の治療、もしくは被せ物の治療を行います。

C4(シーフォー):末期の虫歯

末期の虫歯
虫歯の末期で、歯の根っこの部分のみ残っている状態です。神経は死んでしまっているので、痛みを感じなくなっていることがほとんどです。
● 治療法
根の治療をして残せるケースもありますが、多くの場合は治療が不可能で抜歯となり、歯を補う治療が必要となります。

知覚過敏(歯がしみる状態)の治療

知覚過敏
冷たいものがキーンとしみる、イヤ〜な知覚過敏

知覚過敏とは、虫歯ではないのに歯の知覚が過敏になり、主に冷たいものにしみやすくなっている状態を言います。

<知覚過敏の原因>
  1. 歯根の露出(歯周病、乱暴なブラッシング)
  2. 歯ぎしりによる歯の細かいヒビ、根元に力がかかることによるくさび状欠損
  3. 酸蝕症(酸性の飲食物や胃液で歯が溶ける)
  4. 虫歯治療後の刺激

知覚過敏の治療・改善法

知覚過敏の治療法、改善法としては次のようなことを行います。

塗り薬の塗布

歯根が露出してしみている場合には、知覚過敏症状を抑える薬を塗布し続けることで症状の改善が期待できます。

欠けている部分を詰め物でカバーする

くさび状欠損の場合には、コンポジットレジン(歯科用プラスチック)を詰めると症状が落ち着きます。

レーザー治療

歯科用レーザーをしみる部分に照射することで症状改善することがあります。

就寝時にマウスピース装着

就寝中に歯ぎしりのひどい人は、マウスピースを装着することで歯へのダメージを減らすことができます。マウスピースは歯科にて保険適用で作製できます。

知覚過敏用の歯磨き粉の使用

知覚過敏用の歯磨き粉をご家庭で継続的に使用することにより、効果が期待できます。

歯周病治療

歯周病治療
歯を失う原因No.1の「歯周病」
今や成人の8割の人が歯周病にかかっていると言われているほど、ありふれた病気です。そして、歯周病は歯を失う原因となるだけではなく、体の様々な病気の原因にもなっていることがわかってきています。歯周病は適切な治療を行うことで進行を止め、安定した良い状態を保つことが可能です。歯周病で歯を失わないためには、積極的に予防、そして継続的な治療を受けることが大切です。

歯周病セルフチェック

以下の項目で少しでも気になる項目がある方は、是非一度ご相談ください。

  1. 口の中が粘つく
  2. 歯みがきのとき、歯茎から血が出る
  3. 歯が冷たいものでしみる
  4. 歯茎が下がって歯が長くなってきた
  5. 歯にものが挟まりやすくなってきた
  6. 口臭が気になる
  7. グラグラする歯が1本でもある
  8. 歯肉の色が変わったり、腫れたり膿が出たりする
  9. 歯並びやかみ合わせが気になる

歯を失ってしまう前に…

歯を失ってしまう前に

歯周病は自覚症状に乏しい病気で、初期の段階では症状を感じないことも多くありますが、上のような兆候は多かれ少なかれ出てきますので、強い痛みなどがなくても、上に当てはまるものがある場合には早めに一度歯科を受診しましょう。

歯周病はいつの間にか始まり、気づかないうちにじわりじわりと進行していくケースがほとんどです。ですが、歯周病は適切なブラッシングと積極的なクリーニングで予防が可能ですし、継続的なケアで進行を食い止めることが可能です。

歯周病を悪化させないためには、タバコを控えることも大切です。喫煙は歯周病を悪化させるだけでなく、治療効果も低下させますので、出来るだけ禁煙することをおすすめします。

口内炎の治療

口内炎の治療
口内炎は歯科で治療できます
一度できると治るまで辛い思いをしてしまう口内炎。じっとひたすら治るのを待つ、という方もいらっしゃるでしょう。でも、口内炎は歯科治療で症状を軽くしたり、治りを早めたりすることが可能です。ずっと不快な思いを我慢するより、治療を受けることでずいぶん楽になります。ぜひご相談ください。

口内炎の治療

軟膏の処方

最も一般的に行われるのは、口内炎用の軟膏の処方です。口内炎に塗布するだけで患部を保護し、炎症を和らげる効果があります。

レーザー照射

歯科用レーザーを口内炎に照射すると、口内炎の接触痛がかなり軽減し、治りを早めることができます。

バクテリアセラピーと口腔内フローラ

その他の治療

フォームからお問い合わせ
インターネット予約
お電話で問い合わせ 042-484-1780